メトロニュース2016年5月号
7/10

1213面川一路さん東京地下鉄株式会社 電気部設備課Vol.2私は、ホームドアを安全に“設置する”メトロ人です!聞く駆使するホームドアの新規設置や改良が主な業務。実際に各駅のホームを調査しながら、その結果をもとに、工事の発注や、安全な運用に取り組んでいます。実は栅一つ分の重量は、収納部とドアを合わせて600kgにも。そのため、重さに耐えられる強度が不足しているホームでは、補強工事が必要なんですよ。はい、東京メトロでの本格導入は銀座線上野駅が第一号。安全性の向上とともに、明るく開放的な空間になりました。銀座線の新型車両が見えるのも楽しいと思います。回送列車に積み込んだドアを、終電後に現場へ運んで取り付けます。実際に工事をするのは、終電から始発までの約3時間。設置には私も立ち会います。それってどんなお仕事ですか?ホームドアってどんなホームにもつけられるの?透過型のホームドアって珍しい?ホームドアの取り付けってどうやるの?ところで、今ハマっていることは?ピアノの演奏に夢中です!5年前に初任給で買った電子ピアノから最近アップライトに買い替えて、サントリーホールでの発表会にも出演したんですよ。メトロ人トークメトログループ社員にインタビュー!この夏、南北線にリニューアル車両が登場予定!東京を、もっと便利に。現在、南北線9000系車両のリニューアルが進行中。今年の夏ごろにはお目見え予定ですので、ぜひお楽しみに!Focus!Exterior外装リニューアルポイント→側面デザインで躍動感を表現曲線を用いた南北線カラーのラインを採用1前面スカートを設置→デザイン性と安全性が向上2リニューアルポイント全車両でフリースペースを設置→クロスシート(ボックス席)を廃止1座席横の仕切りを大型化→混雑時、着席されているお客さまに  手荷物などが接触しないように2客室内板に、アイボリー系艶消しカラーを採用→車内がまぶしくなりすぎないように3ライトグリーン系の床材を使用→南北線の車両であることを印象的に4Interior内装

元のページ 

page 7

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です