【新型コロナウイルス関連】感染予防について(12/3更新)
東京メトロでは、新型コロナウイルスの感染予防を図るため、社員のマスクの着用(接客時を除いて着用しない場合があります。)をはじめとした以下の取組みを実施しております。
対策 |
項目 |
内容 |
密閉 |
車両内の換気 |
・空調の使用、一部窓開けによる車内換気を実施 ・窓開けの目安を示すステッカーを貼付(12月中旬以降順次) |
駅待合室の換気 |
ホーム上待合室の扉の常時解放 |
|
密集 |
混雑状況の表示 |
改札口及び列車の混雑状況を公式HPに掲出 |
時差通勤やテレワーク ご協力の呼びかけ |
駅構内放送や車内放送、公式HPやデジタルサイネージ等で時差通勤やテレワークへのご協力の呼びかけ |
|
定期券うりばでの お並び位置の明示 |
一部駅の定期券うりばでの、お客様同士の間隔ができるようなお並び位置の目安の明示 |
|
密接 |
駅の消毒 |
駅構内でのアルコール消毒液を用いた清掃の実施 |
飛沫感染防止用ビニールシートの設置 |
一部駅のインフォメーションカウンター(IFC)における、飛沫感染防止対策のためのビニールシートの設置 |
|
アルコール消毒液の設置 |
全駅事務室へのお客様用のアルコール手指消毒液の設置 |
|
車両の抗ウイルス・ |
東京メトロ全車両への抗ウイルス・抗菌処置の実施 ※メーカーによる安全性確認を経ており、人体に対する影響はございません。 |
|
駅構内の抗ウイルス・ |
東京メトロ各駅(※)構内のお客様が手を触れられる機会の多い箇所への抗ウイルス・抗菌処置の実施 ※北千住駅(日比谷線)、中目黒駅、中野駅、代々木上原駅、和光市駅、渋谷駅(半蔵門線・副都心線)及び目黒駅を除く
|
|
その他 |
トイレの石けん設置・ ハンドドライヤーの 使用中止 |
・全駅全箇所のトイレに石けんを設置 ・トイレのハンドドライヤーの使用中止 |
各種対策の詳細については、以下のリンク先からご覧いただけます。
ご利用のお客様におかれましても、車内や駅構内ではマスクを着用し、会話は控えめにしていただくとともに、アルコール消毒、手洗いなどの感染予防のほか、ラッシュ時間帯のご利用を避ける時差通勤・通学やテレワーク等にご協力をお願い申し上げます。また、ご乗車の際は、換気のための車内窓開け(窓開けを行っても概ね車内冷房効果は保たれます。)にご理解とご協力をお願い申し上げます。
・(東京メトロ公式youtubeチャンネル)新型コロナウイルス感染予防の取組み(11/15更新)
・新型コロナウイルス感染予防に向けたお客様へのお願い(5月27日掲出).pdf
・(GoToトラベル事務局ページ)「新しい旅のエチケット」「新しい旅のルール」動画(9月25日掲出)※外部サイトに遷移します。
・(鉄道連絡会 制作)鉄道を安心してご利用いただくためのお客様への3つのお願い(6月30日掲出).pdf
・(旅行連絡会 制作)新しい旅のエチケット(6月30日掲出).pdf
・(関東・鉄道サービス連絡会 制作)安心して電車をご利用ください(12月1日掲出).pdf
東京地下鉄株式会社