ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文
カテゴリ内メニュー
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

ニュースリリース

■2009年4月23日
09-20
平成21年4月23日
メトロ文楽 IN 永田町駅
平成21年5月8日(金)永田町駅構内で開催(観覧無料)
 東京メトロ(東京都台東区 社長 梅﨑 壽)では平成21年5月8日(金)17:00から永田町駅において、国立劇場の協力により「メトロ文楽 IN 永田町駅」を開催します。
 このイベントは、翌5月9日(土)から5月24日(日)まで千代田区隼町の国立劇場小劇場で上演される人形浄瑠璃文楽公演に因んで、文楽人形遣い 桐竹勘十郎さんが、文楽人形の解説をまじえながら、「ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)」の一部を永田町駅構内の特設ステージで実演するものです。桐竹勘十郎さんの熟練の技をお楽しみください。
 観覧は無料ですが、座席に限りがありますので、お早めに会場へお越しください。
ポスター
「メトロ文楽 IN 永田町駅」 公演
1 実施日及び時間 平成21年5月8日(金) 17時00分~ (約30分間)
2 場        所 東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅構内 乗換広場(B3F)
3 出   演   者 桐竹勘十郎(きりたけ かんじゅうろう) 桐竹勘十郎
桐竹勘十郎
4 観   覧   料 無料
5 公  演  内  容 文楽人形遣いの桐竹勘十郎さんが、人形のしくみや遣い方についてわかりやすく解説し、国立劇場5月文楽で上演の「ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)」の一部を実演いたします。
「ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき)」
『源平盛衰記』を基に木曽義仲の敗北から、一の谷の合戦までを描いた時代物の大作です。
箙(えびら)(矢を入れて背負う武具)に梅の枝を挿して合戦に臨み、坂東一の風流男と称賛された梶原源太景季と源太に尽くす傾城・梅ヶ枝の姿が描かれます。
傾城・梅ヶ枝
傾城・梅ヶ枝