ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

閉じる

ここから本文です

2025年ニュースリリース

東京メトロはフィリピン共和国 FEATI大学と「研修に関する覚書」を締結しました

2025年4月16日

 

 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、東京メトロの鉄道運営ノウハウや経験を活用し、フィリピン共和国における鉄道人財育成に貢献することを目的にフィリピン共和国のFEATI大学と「研修に関する覚書」を4月14日(月)に締結いたしました。

 FEATI大学は、工学・海洋教育・経営・建築の学部を有し、近年、工学部において鉄道エンジニアリングコースを開講しました。一方、東京メトロは、世界の鉄道関係者向けオンライン講座・訪日研修の「Tokyo Metro Academy」を開催し、鉄道運営のノウハウや経験を日本国外に紹介してきました。

 東京メトロとFEATI大学の関係は、2020年2月に丸ノ内線02系車両を教材としてFEATI大学へ無償譲渡したことに始まり、以降、FEATI大学のTokyo Metro Academyの継続的な受講等により、連携を深めてきました。この度、更なる連携を図るために、東京メトロとFEATI大学で「研修に関する覚書」を締結いたしました。

 これにより東京メトロは、FEATI大学の教育活動に「鉄道運営のノウハウや経験」を技術提供することが可能になります。また、研修プログラムの提供により、鉄道網が拡充していくフィリピンにおいて、現地の人財育成に貢献すると同時に、他国の鉄道関係者に対して当社の認知度が向上することで、今後の当社の海外ビジネス事業の進展に寄与すると考えています。今後、次の3つの協力事項について両者で協力して、具体的な実施内容の検討を行います。

技術協力と連携: 東京メトロは、FEATI大学の教育活動に技術協力とコンサルティングを行う。
Tokyo Metro Academy: 東京メトロは、FEATI大学をロイヤル顧客として、Tokyo Metro Academyのオンライン講座と訪日研修において優遇サービスを提供する。(例:カスタムメイドの研修開催 等)
広報活動: 両者は協力や連携に関する情報をSNS等で発信していく。

 詳細は別添ファイルをご確認ください。

 

 

東京メトロはフィリピン共和国 FEATI大学と「研修に関する覚書」を締結しました.pdf(PDF:627 KB)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Adobe® Reader®のダウンロード