東京メトロでは、すべての車両に優先席を設置しております。ご高齢の方、お身体の不自由な方、内部障がいのある方、乳幼児をお連れの方、妊娠している方に席をお譲りください。
車内ではマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください。
※混雑時とは、お客様の体同士が触れ合う程度の車内状態を指します。
詳細につきましては、こちらもご覧ください。
駅構内で歩きながらのスマートフォン・携帯電話・ゲーム機等の使用は、列車との接触、ホームからの転落、周囲のお客様との衝突等につながる恐れがありますので、ご遠慮ください。
お客様のご理解とご協力をお願いいたします。
妊娠中、特に初期は、まだお腹は目立ちませんが、赤ちゃんとお母さんの健康を守るためにとても大切な時期です。
駅や車内でこのマークを付けているお母さんを見かけましたら、皆様からの思いやりのある気遣いをお願いいたします。
妊産婦の方を対象に、東京メトロ各駅の事務室でマタニティマーク(ボールチェーンタイプ)を差し上げています。
発車時刻とは、電車が動き出す時刻です。
電車は、発車時刻より前にドアが閉まります。余裕をもってご乗車ください。
混雑のピークをはずして、比較的空いている時間帯のご利用をお願いいたします。
ベビーカーをご利用の方は移動の際に周囲の方の通行を妨げないよう、ご配慮をお願いいたします。また、周囲の方はベビーカーをご利用の方にご理解、ご配慮をお願いいたします。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
障害者手帳をお持ちの方、ご高齢の方、お怪我をされている方等、お身体が不自由であったり歩行が困難なお客様は車いすを使用して列車にご乗車いただけます。お客様のご協力をお願いいたします。
<注意事項>
列車に接触したり、高圧電線で感電するなどの危険性があるため、軌道内や立ち入り禁止区域への立ち入りはおやめください。
ホーム柵やホーム上の白線から外側へ乗り出しての撮影は、ホームからの転落や列車と接触する恐れがありますのでおやめください。
フラッシュや照明の使用は、列車の安全運行の妨げとなりますのでおやめください。
脚立や三脚、一脚、自撮り棒等を使用しての撮影は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
駅構内は狭くなっております。階段前やエスカレーター前、改札口付近などは流動スペースの確保にご協力ください。
他のお客様を撮影するなど、お客様同士のトラブルにならないようにご配慮ください。
また、撮影は譲り合ってお願いいたします。
その他、係員の指示があった場合には、それに従ってください。
万一、車内で火災を発見したお客様は、安全な車内に移っていただき、車内に備え付けの非常通報装置で乗務員にご連絡ください。
お客様に危険がないと判断された場合は、各車両に消火器が備えてありますので、初期消火へのご協力をお願いいたします。
火災発生の状況にもよりますが、原則として電車は次の駅まで運行します。もし、電車がトンネル内に停車した場合は、みだりに車外に出ずに乗務員の車内放送にしたがってください。線路に飛び降りると、転んだりして思わぬケガをすることになります。特に銀座線・丸ノ内線はレールの横にある第三軌条(線路脇にある電力を供給するためのレール)に電気(600V)が通じていますので、とても危険です。
電車が長く停車する場合には、乗務員や駅係員が乗客の皆様を安全な最寄り駅まで歩行で誘導しますので、係員の指示があるまで車内でお待ちください。駅に着きましたら、駅係員の誘導および誘導灯にしたがい、速やかに出口より脱出してください。
駆け込み乗車は大変危険です。
余裕を持ってご乗車いただきますよう、お願いいたします。
火薬類や可燃物などの危険物、他のお客様にご迷惑や危害を及ぼす物の車内・駅構内への持ち込みはご遠慮いただきますよう、お願いいたします。持ち込めないものの例については、以下の「危険物の持込禁止について」をご覧ください。
また、不審な物を見かけましたら、駅係員、乗務員、または警備員までお知らせください。
危険物の持込み防止や保安上の理由により、お客様の手回り品の内容を点検することがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
駅構内は終日禁煙となっております。
なお、電気加熱式タバコ、電子タバコ等についても、周囲のお客様の快適性を損なう恐れがあること、お客様同士のトラブルにつながる恐れがあること等から、禁煙エリアでのご利用はご遠慮いただきますようお願いします。
お客様のご協力をお願いいたします。