Tab Memory Purge
Tab Memory Purgeで以下のページはマッチングしない:
www.tokyometro.jp
実際に追加される文字列はアスタリスクが削除されます。
追加するパターンを変更するためにスライドを変更することができます。
Host:Page:

ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文
カテゴリ内メニュー
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

南北線9000系

9000系車両はワンマン運転を採用していますが、この技術はATO、CS-ATC、ホーム監視用CCTV、ホームドア、列車防護装置等の支援装置の搭載で実現が可能となりました。またこの車両の設計にあたっては、地域との調和、人に対するやさしさをテーマにしています。車体の色彩にラインカラーであるエメラルドグリーンに白のラインを入れ上下ツートーンの色とし、緑豊かな都会のオアシスをイメージしてデザインされています。

ワンマン運転用に設計された乗務員室内は、従来の仕様と大きく異なりATO装置、ホームドア対応、故障処置の遠隔操作等のハイテク機器を装備しています。運転台は8000系より更にワイド化され操作機器類を集中化し、認識性の高いレイアウト設計としました。

東京メトロではじめて車いすスペースを設置した車両です。室内デザインは人と自然の結び付き・ゆとりをイメージし、パープル調の配色にするなどソフトな感じにまとめました。また、4人掛けのクロスシートを設けた車両もあります。ワンマン運転対応のため車内表示器を2段表示とし各種情報を車内放送と連動して提供しています。

車両主要諸元

基本車両編成

基本車両編成

主要諸元

自重(t) 22.5~36.8
定員(人) 136~150
最大長さ(mm) 20,000(先頭車20,660)
最大幅(mm) 2,830
最大高さ(mm) M1車:4,140・他4,080
車体構造 全アルミ合金製
電車線方式 1,500V架空電車線式
軌間(mm) 1,067
最高速度(km/h) 110
加減速度
(km/h/s)
加速度:3.3 / 減速度:(常用)3.5・(非常)4.5
制御方式 VVVFインバータ制御方式
ブレーキ方式 ATC運動電気指令式電空併用ブレーキ(回生ブレーキ付き)
列車保安装置 CS-ATC / 東急・埼玉高速用CS-ATC

サービス機器一覧

弱冷房車両 第4車両に設置
優先席 全車両に設置
車いすスペース 第2車両、第5車両に設置
非常通報装置 押しボタン式非常通報装置/通話式非常通報装置は9113編成以降の編成に設置
車内案内装置 LEDによる文字自動表示は全車両に設置
放送装置 分散増幅式 / 車外スピーカー(一部車両)・自動放送装置付(全車設置予定)