Tab Memory Purge
Tab Memory Purgeで以下のページはマッチングしない:
www.tokyometro.jp
実際に追加される文字列はアスタリスクが削除されます。
追加するパターンを変更するためにスライドを変更することができます。
Host:Page:

ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文
カテゴリ内メニュー
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

東西線05系(8次車~)

この前面形状の05系車両は25編成以降に採用されています。設計当時、05系が最初に製作されてから10年以上経過したこともあり、新形状を採用することになりました。先頭車形状は、縦形の曲面ガラスを使用し上方向にラウンドした形状で更なるスピード感があふれるデザイン設計を行いました。丸型の前照灯、尾灯をV字にレイアウトし、識別帯デザインも合わせて変更され、床下スカートを装着し、障害物に対する防護機能を持たせるとともに、床下機器を隠すことでスッキリとした表情としました。従来の05系ファミリーとも異なる表情は、06系・07系と比較しても斬新なデザインとして活躍しています。

2ハンドルディスクタイプ(回転式)から左手操作式ワンハンドルマスコンタイプに変更され、運転時に扱う機器・スイッチ類を集約するために運転台が大型化されています。TIS(車両制御情報管理装置)のLCDを前面右寄りに設置し、運転士に必要なさまざまな情報やメッセージを認識しやすいようデザインされています。

車内デザインは、明るい赤を基調とした座席モケットのバケットシートを採用し、落ち着きのある配色にまとめました。座席両端の脇仕切を大型化し立席側のお客様と座席側のお客様との干渉防止を図りました。カーテンも任意の位置で止まるフリーストップ構造となっています。

車両主要諸元

基本車両編成

基本車両編成

主要諸元

両数(両) 520
編成数(編成) 10両×30
定員・1編成(人) 1,500・1,518・1,520
製造初年(年) 1988
車体構造主体 アルミ製(300両)
最大寸法(長さ)×(幅)×(高さ)(m) 20×2.85×4.022(先頭車全長20.27)パンタ折畳み高さ4.080(11次車)
加速度(定員時)(㎞/h/s) 3.3
減速度(定員時)(㎞/h/s) 常用 3.5/ 非常 5.0
制御装置 VVVFインバータ方式
ブレーキ装置 電気指令式空気ブレーキ及び回生ブレーキ(CS-ATC連動)
連結装置 密着連結器/ 半永久連結器

サービス機器一覧

弱冷房車両 第4車両に設置
優先席 全車両に設置
フリースペース 第2車両、第9車両に設置
非常通報装置 通話機能付き非常通報装置
車内案内装置 TISモニタによる文字自動表示式 LED式
放送装置 各車AVC付き分散増幅式 自動放送・車外スピーカー機能付き