ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

閉じる

ここから本文です

2024年ニュースリリース

保線管理システム「RAMos+Ⓡ」の共同使用エリアを拡大します!

2024年7月17日

 

 鉄道4社(小田急電鉄・東急電鉄・東京メトロ・JR東日本)と株式会社日本線路技術(以下「NSG」)は、将来の生産年齢人口の減少を見据えて線路設備モニタリング装置を導入し、NSGが開発・運用する保線管理システム「RAMos+」を共同で使用しています。

 このたび、新たに相模鉄道・東武鉄道が加わり、「RAMos+」の共同使用エリアを拡大します。さらに、鉄道6社及びNSGは、CBMを推進する場として、線路設備モニタリングコンソーシアム「RAMOCO」を通じて、鉄道のスマートメンテナンス手法の確立を目指します。

 今後も、保線管理システム「RAMos+」の共同使用エリアを拡大し、鉄道業界全体におけるメンテナンス技術の発展に貢献していきます。

  詳細は別添ファイルをご覧ください

 

 

保線管理システム「RAMos+Ⓡ」の共同使用エリアを拡大します!.pdf(PDF:703 KB)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Adobe® Reader®のダウンロード