ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

閉じる

ここから本文です

2024年ニュースリリース

東京メトロ・ナビタイムジャパン
「着座確率」を考慮した『座れるルート検索』等の実現に向けた検証を開始します

2024年10月28日

 

 東京地下鉄株式会社(代表取締役社長:山村 明義、本社:東京都台東区、以下「東京メトロ」)と、株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区、以下「ナビタイムジャパン」)は、2024年10月28日(月)より、車両データを活用して「着座確率」を推定し、『座れるルート検索』や『座りやすい号車案内』のサービス提供に向けた検証を開始します。

 現在、走行中の各列車における号車ごとの混雑状況は、『東京メトロmy!アプリ』や『乗換NAVITIME』等にて提供されています。しかしながら、「座って移動できるか」に関する情報は鉄道を利用するお客様に提供できていませんでした。

 今回、国内初の試みとして、走行中の各列車の混雑率に加え、列車が駅に停車中の混雑率の変化に着目し、「座れる」というポジティブな情報提供を目指します。

 ※ 2024年10月28日時点、東京メトロ・ナビタイムジャパン調べ。


 東京メトロは、各路線を走行する車両から取得される大量の車両データを集計・処理する技術を、ナビタイムジャパンは効率的なデータ加工やシミュレーション技術※2を有しており、両社連携によって東京メトロ各駅の「座りやすさ」=「着座確率」の推定を試み、「着座確率」を活用した『座れるルート検索』や『座りやすい号車案内』といった機能への活用を検討しています。詳細は別添ファイルをご参照ください。

 

 

東京メトロ×ナビタイムジャパン「「着座確率を考慮した座れるルート検索等の実現に向けた検証を開始します」.pdf(PDF:663 KB)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Adobe® Reader®のダウンロード