ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

閉じる

ここから本文です

2024年ニュースリリース

2024年12月7日(土)丸ノ内線の全線において
無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入・使用開始しました

2024年12月9日

 

 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、日本の地下鉄では初めてとなる無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入し、2024年12月7日(土)から丸ノ内線の全線において使用を開始しました。

 CBTCシステムでは、現在使用している既存システムよりも列車間の間隔を短くすることができるようになり、高い遅延回復効果が得られることや、軌道回路に起因する輸送障害の減少等、運行の安定性向上が見込まれます。


※CBTCシステム(Communications-Based Train Control System)とは、列車の安全・安定運行を制御するために無線通信技術を利用する信号保安システムの一つです。地上装置が先行列車の位置などから後続列車が走行可能な位置を算出し、無線を介して後続列車に伝え、後続列車は自ら走行可能な速度を計算して運行を制御するシステムです。

 1 使用開始区間

  丸ノ内線の全線(池袋駅~荻窪駅 24.2km  中野坂上駅~方南町駅 3.2km 計27.4㎞)

 2 使用開始日
  2024年12月7日(土)始発から

 東京メトロは、今後も列車運行の安定性向上に向けた取組みをすすめ、快適で安全・安心な鉄道サービスを提供していきます。

 詳細は、別添をご覧ください。

 

 

丸ノ内線において無線式列車制御システム(CBTCシステム)の使用を開始しました.pdf(PDF:634 KB)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Adobe® Reader®のダウンロード