Tab Memory Purge
Tab Memory Purgeで以下のページはマッチングしない:
www.tokyometro.jp
実際に追加される文字列はアスタリスクが削除されます。
追加するパターンを変更するためにスライドを変更することができます。
Host:Page:

ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文
カテゴリ内メニュー
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

東西線15000系

この車両は、2004年度に搬入した東西線05系13次車をベースとし、安全性とリサイクル性の向上、メンテナンスフリー等に積極的に取り組むとともに、最新の技術を用いた機器を採用し、安全性向上を図りました。また、近年の社会的なニーズでもある、バリアフリーと省エネルギーに配慮した車両としました。

エクステリアは、05系13次車の車体をベースとしながらも、前照灯や識別帯のデザインを変更したことで、新鮮味のあるデザインとしました。加えて、駅停車時分の短縮を図ることを目的に、全扉を1800mmワイドドアとしました。

車内配色関係は、内板パネルをクリーム色の柄模様をライトグレーの単色とし、妻面は木目調パネルとしました。
吊革及びカーテンも内装色に合わせて、ライトグレーとして、腰掛けの表地を、一般席濃紺、優先席ライトブルー色とし、これに合わせて座席横の仕切りを明るめのパープル色として、室内イメージを一新しました。

優先席エリアを明確にするため優先席部の縦手すりおよび吊手をオレンジに着色しました。
また、車端部の荷棚を1800mmから1700mmへ変更し、(※一般部は1800mmから1750mm) 優先席部の吊手は1660mmから1580mm変更しました。

運転台は相互直通運転対応の機器配置とし、左手操作式ワンハンドルマスコンを採用、車内信号付き速度計を中心に両脇に各種表示灯、右側にTISの液晶カラーモニタ、左側に電流計、双針圧力計およびハンドルポジションをLEDで表示する、力行・ブレーキ表示灯を配置しています。
また、LED式車内表示器は、17インチワイド画面の液晶式の車内表示器を2台搭載し、デジタル制御方式によりクリアな画像表示となりました。片側の表示器には、行先・車号・次駅・乗り換え案内・ドア開方向等を表示し、もう一方の表示器には各種PR・広告等を表示します。

車両主要諸元

基本車両編成

基本車両編成

主要諸元

両数(両) 520
編成数(編成) 10両×16
定員・1編成(人) 1,520
製造初年(年) 2010
車体構造主体 アルミ製(160両)
最大寸法(長さ)×(幅)×(高さ)(m) 20×2.85×4.022(先頭車全長20.52)パンタ折畳み高さ4.080
加速度(定員時)(㎞/h/s) 3.3
減速度(定員時)(㎞/h/s) 常用 3.5/ 非常 5.0
制御装置 VVVFインバータ方式
ブレーキ装置 電気指令式空気ブレーキ及び回生ブレーキ(CS-ATC連動)
連結装置 密着連結器/ 半永久連結器

サービス機器一覧

弱冷房車両 第4車両に設置
優先席 全車両に設置
フリースペース 第2車両、第9車両に設置
車内表示器 液晶モニタ17インチワイド×2/ドア
側開戸 幅:1,800mm