ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

閉じる

ここから本文です

2024年ニュースリリース

千代田線の北千住駅と町屋駅の駅コンコースにディスプレイを新設
号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示します!

2024年12月16日

 

 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、混雑の平準化を推進するため、千代田線の混雑区間である北千住駅と町屋駅のコンコースに設置するディスプレイに号車ごとのリアルタイム混雑状況(代々木上原方面行き)を表示します。

 北千住駅に設置したデプスカメラで、リアルタイムに実測した号車ごとの混雑情報を基に、北千住駅コンコースでは、「乗車後の各駅の混雑予測」を2024年12月16日(月)から町屋駅コンコースでは、「到着する列車の実際の混雑」を2025年1月中旬からそれぞれをディスプレイに表示します。
 これらにより千代田線の同駅から代々木上原方面行をご利用されるお客さまにはディスプレイの表示をもとに、空いている号車を選択することが可能となります。これらの取組みを通じてご利用のお客様にとってより有効な情報提供を目指します。

 なお、本取組みは2022年度に東西線早稲田駅、2023年度に半蔵門線青山一丁目駅で実施した実証実験において、リアルタイムに混雑情報を提供することで空いている号車への移動を促す効果が認められたことを踏まえて行う取組みです。また、スムーズな乗降による遅延縮小の効果検証も行ってまいります。

 デプスカメラと人工知能(AI)を用いた列車混雑計測システムは、鉄道事業者で導入しているのは東京メトロのみであり、ダイヤ策定時等に基礎データとして活用しています。また、2022年9月に第21回日本鉄道賞の特別賞を受賞しております。

 今後も東京メトロは、お客様により安心して快適に地下鉄をご利用いただけるよう、引き続き、分散乗車・混雑平準化に関する取組みを進めてまいります。

 詳細は別添をご覧ください。

 

 

千代田線の北千住駅と町屋駅の駅コンコースにディスプレイを新設 号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示します!.pdf(PDF:816 KB)

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Adobe® Reader®のダウンロード