お忘れ物、落とし物をされた場合のお問合せ先、受け取り場所、受け取り方法についてご案内します。
東京メトロ各駅にて拾得したお忘れ物(拾得物)の保管場所は、期間によって移動します。お早めにお問い合わせ、お受け取りください。
警視庁遺失物センター※2
3か月保管後、処分
警視庁遺失物センターへは、拾得した曜日に合わせて、翌週の以下の該当曜日に送られます。
拾得した曜日
警視庁へ送る
曜日
携帯電話・スマートフォンに関してましては、電話番号確認のために操作させていただく場合がございます。
最寄り駅駅事務室の電話番号は各駅トップページにてご確認ください。駅事務室の場所は各駅構内図ページにてご確認ください。
ご来駅いただく際は、受け取り方法をご確認のうえ、必要書類と印鑑を持ってお越しください。
電話ならびにメールフォームにてお問い合わせいただけます。
類似品が多いお忘れ物については、直接駅またはお忘れ物総合取扱所にお越しのうえ、ご確認願います。
・傘・手袋・マフラー類(ショール・スカーフ・ハンカチ等)
・かぎ、アクセサリー等の小さなもの
・めがね、帽子等の特徴のないもの
電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をおかけするケースが発生しています。
電話番号をお確かめのうえ、頭の0(ゼロ)を忘れずに、お掛けいただきますようお願いいたします。
営業時間 | 9時〜17時 |
---|
24時間、お忘れ物に関するお問い合わせを受付しております。
なるべく早めの返信を心がけておりますが、返信まで時間がかかる場合や、夜間など翌営業日以降の返信となるケースもある旨、ご了承ください。
東京メトロ南北線 飯田橋駅構内(改札外)にあります。
まずは東京メトロお客様センターにお問い合わせいただき、お忘れ物総合取扱所にお忘れ物が保管されている可能性があることをご確認の上でお越しいただくことをおすすめいたします。
※ 2022年4月1日(金)から、改札内の出入口がご利用いただけなくなりました。改札内からご来所のお客様は、一旦改札口を出場のうえお越しいただきますようお願いいたします。
営業時間 | 9時〜20時(年中無休) |
---|
ご来所いただく際は、受け取り方法をご確認のうえ、必要書類と印鑑を持ってお越しください。
ご本人と代理人によって、受け取りのために必要な書類が異なります。
必要な書類と印鑑をお持ちのうえ、東京メトロからお知らせさせていただいた拾得物が保管されている場所(拾得駅ないしは飯田橋駅 お忘れ物総合取扱所)までお越しください。
以下の2つをお持ちください。
公的証明書
ご本人の運転免許証・保険証・学生証等の公的証明書をお持ちください。
印鑑
ご本人の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。
以下の4つをお持ちください。
委任者の公的証明書
運転免許証・保険証・学生証等の公的証明書(コピー可)をお持ちください。
代理人の公的証明書
運転免許証・保険証・学生証等の公的証明書(コピー不可)をお持ちください。
代理人の印鑑
代理人の方の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。