お忘れ物、落とし物をされた場合のお問い合わせ先、受け取り場所、受け取り方法についてご案内します。
お忘れ物の種類
お忘れ物の種類
類似品の多いお忘れ物
以下のものは類似品が多く、お客様センターでは確認が出来ない場合がございます。その際は、お忘れ物をした当日は駅事務室、お忘れ物をした翌日以降はお忘れ物総合取扱所で直接ご確認ください。
特定ができるお忘れ物
お名前が確認できる公的証明書などが含まれたお忘れ物は、お客様ご自身でも検索可能です。「お忘れ物お問い合わせ」をご利用ください。
警視庁遺失物センター※2
3か月保管後、処分
警視庁遺失物センターへは、拾得した曜日に合わせて、翌週の以下の該当曜日に送られます。
警視庁遺失物センター※2
3か月保管後、処分
警視庁遺失物センターへは、拾得した曜日に合わせて、翌週の以下の該当曜日に送られます。
警視庁遺失物センターへは、拾得した曜日に合わせて、翌週の以下の該当曜日に送られます。
直通運転がある路線の車両内にお忘れ物をした場合は、
直通運転先の各鉄道会社にもご連絡ください。
最寄り駅駅事務室の電話番号は各駅トップページにてご確認ください。駅事務室の場所は各駅構内図ページにてご確認ください。
ご来駅いただく際は、受け取り方法をご確認のうえ、必要書類と印鑑を持ってお越しください。
電話または東京メトロチャットボットにてお問い合わせいただけます。
以下のものは類似品が多く、お客様センターでは確認が出来ない場合がございます。
その際は、お忘れ物をした当日は駅事務室、お忘れ物をした翌日以降はお忘れ物総合取扱所で直接ご確認ください。
※お忘れ物のご確認またはお受け取りの際にかかる交通費は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。
電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をおかけするケースが発生しています。
電話番号をお確かめのうえ、頭の0(ゼロ)を忘れずに、お掛けいただきますようお願いいたします。
営業時間 | 9時〜17時 |
---|
24時間、お忘れ物に関するお問い合わせを当社ホームページのトップページ又はお問い合わせページの右下部に表示される東京メトロチャットボットから受付しております。
多くのお問合せをいただいておりますため、返信にはお時間を要する場合がございます。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
ご本人と代理人によって、受け取りのために必要な書類が異なります。
必要な書類と印鑑をお持ちのうえ、東京メトロからご案内したお忘れ物が保管されている場所(駅または飯田橋駅 お忘れ物総合取扱所)までお越しください。
以下の2つをお持ちください。
印鑑
ご本人の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。
以下の4つをお持ちください。
代理人の印鑑
代理人の方の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。