ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

ここから本文です

お問い合わせ

お忘れ物をしたときは

    

お忘れ物、落とし物をされた場合のお問い合わせ先、受け取り場所、受け取り方法についてご案内します。

お忘れ物に関するお問い合わせ先・保管場所

お忘れ物の種類

お忘れ物の種類

類似品の多いお忘れ物

以下のものは類似品が多く、お客様センターでは確認が出来ない場合がございます。その際は、お忘れ物をした当日は駅事務室、お忘れ物をした翌日以降はお忘れ物総合取扱所で直接ご確認ください。

特定ができるお忘れ物

お名前が確認できる公的証明書などが含まれたお忘れ物は、お客様ご自身でも検索可能です。「お忘れ物お問い合わせ」をご利用ください。

  • 5日目以降

警視庁遺失物センター※2
3か月保管後、処分

警視庁遺失物センターへは、拾得した曜日に合わせて、翌週の以下の該当曜日に送られます。

直通運転先の各鉄道会社

直通運転がある路線の車両内にお忘れ物をした場合は、
直通運転先の各鉄道会社にもご連絡ください。

  • 拾得した時間が夜間の場合は、翌日ではなく翌々日に飯田橋駅構内 お忘れ物総合取扱所へ送られる場合があります。
  • 祝日が間に入った場合、警視庁遺失物センターに送る日が異なります。
    また、一部のお忘れ物については、警視庁遺失物センターへ送られずにお忘れ物総合取扱所で保管するケースがあります。

お忘れ物に関する注意点

  • 生ものは当日のみ保管します
  • 携帯電話・スマートフォンに関しましては、電話番号確認のために操作させていただく場合がございます
  • お忘れ物のご確認またはお受け取りの際にかかる交通費は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。

最寄り駅の駅係員・駅事務室

最寄り駅駅事務室の電話番号は各駅トップページにてご確認ください。駅事務室の場所は各駅構内図ページにてご確認ください。

路線・駅の情報

ご来駅いただく際は、受け取り方法をご確認のうえ、必要書類と印鑑を持ってお越しください。

受け取り方法

東京メトロお客様センター

電話または東京メトロチャットボットにてお問い合わせいただけます。

お忘れ物に関するお問い合わせの注意点

以下のものは類似品が多く、お客様センターでは確認が出来ない場合がございます。
その際は、お忘れ物をした当日は駅事務室、お忘れ物をした翌日以降はお忘れ物総合取扱所で直接ご確認ください。
※お忘れ物のご確認またはお受け取りの際にかかる交通費は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。

電話(ナビダイヤル)
0570-033-555

電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をおかけするケースが発生しています。
電話番号をお確かめのうえ、頭の0(ゼロ)を忘れずに、お掛けいただきますようお願いいたします。

営業時間 9時〜17時
  • お客様からいただいたお電話は、内容を正確に承るため、録音させていただいております。
  • 折り返しお客様にご連絡をさせていただく場合がございますので、電話番号を通知のうえ、おかけください。
  • 多くのお問い合わせをいただいておりますため、電話が繋がりづらい場合がございます。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします
東京メトロチャットボット

24時間、お忘れ物に関するお問い合わせを当社ホームページのトップページ又はお問い合わせページの右下部に表示される東京メトロチャットボットから受付しております。
多くのお問合せをいただいておりますため、返信にはお時間を要する場合がございます。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

  • メールでのお問い合わせは承っておりません。当社ホームページ上の東京メトロチャットボット又は電話でお問い合わせをお願いいたします。
<同意事項>
  • 詳細確認のため、お電話させていただく場合がございます。
    電話番号・Eメールアドレスは正確にご入力ください。
  • お客様のお名前・ご住所・電話番号などの個人情報およびお問い合わせいただいた内容につきましては、遺失物捜索時の確認目的の範囲で関係する弊社内の部署および相互直通運転を行っている鉄道会社ならびに乗り換え駅を管轄する鉄道会社に通知する場合がございますのでご了承ください。

以下のものは類似品が多く、お客様センターでは確認が出来ない場合がございます。その際は、お忘れ物をした当日は駅事務室、お忘れ物をした翌日以降はお忘れ物総合取扱所で直接ご確認ください。
※お忘れ物のご確認またはお受け取りの際にかかる交通費は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。

以上の同意事項に同意の上、東京メトロチャットボットよりお問い合わせください。

(当社ホームページのトップページ又はお問い合わせページの右下部のアイコンをクリック)

(東京メトロチャットボットの "お忘れ物のお問合せ" をクリック)

飯田橋駅構内 お忘れ物総合取扱所

東京メトロ南北線 飯田橋駅構内(改札外)にあります。

飯田橋駅 構内図

営業時間 9時〜20時(年中無休)
お忘れ物総合取扱所(改札外)

ご来所いただく際は、受け取り方法をご確認のうえ、必要書類と印鑑を持ってお越しください。

  • 17時から営業終了時間までは混み合います。
  • お受け取りの際にお忘れ物(拾得物)の確認のためお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。

受け取り方法

直通運転がある路線の車両内にお忘れ物をした場合

東京メトロ各路線(銀座線・丸ノ内線を除く)につきましては、直通運転を行なっておりますので、直通運転先で拾得されることもございます。東京メトロとあわせまして、下記の鉄道会社へのご確認もお願いいたします。

受け取り方法

ご本人と代理人によって、受け取りのために必要な書類が異なります。
必要な書類と印鑑をお持ちのうえ、東京メトロからご案内したお忘れ物が保管されている場所(駅または飯田橋駅 お忘れ物総合取扱所)までお越しください。

  • お忘れ物のご確認またはお受け取りの際にかかる交通費は、お客様にご負担いただいておりますので、ご了承ください。

ご本人の場合

以下の2つをお持ちください。

公的証明書

ご本人の公的証明書をお持ちください。1種類で確認できるもの、2種類で確認できるものは以下のPDFをご確認ください。

公的証明書 (PDF: 200KB)

印鑑

ご本人の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。

代理人の場合

以下の4つをお持ちください。

委任状

以下のPDFを印刷してご利用ください。

委任状(PDF:52KB)

委任者の公的証明書

公的証明書をお持ちください。1種類で確認できるもの、2種類で確認できるもの(各コピー可)をお持ちください。

公的証明書 (PDF: 200KB)

代理人の公的証明書

公的証明書をお持ちください。1種類で確認できるもの、2種類で確認できるもの(各コピー不可)をお持ちください。

公的証明書 (PDF: 200KB)

代理人の印鑑

代理人の方の印鑑(スタンプ式の印鑑も可)をお持ちください。