ページの先頭です
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文
カテゴリ内メニュー
ページ内を移動するリンクです
サイト共通メニュー
本文

運行情報

列車の運行に15分以上の遅れが発生、または見込まれる場合の情報をお知らせしています。

MENU

ニュースリリース

■2009年11月24日
09-66
平成21年11月24日
より安全な地下鉄を目指して
平成21年12月4日(金) 東西線 深川車両基地にて
異常時想定訓練を実施いたします
―報道公開致します―
 東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:梅﨑 壽)では、過去に発生した事故事例を想定に、関係社員の初動対応、お客様の救出救護及び避難誘導における迅速・適切な対応、故障の応急復旧処置等を主眼とした訓練を平成21年12月4日(金)に実施いたします。
 今回の訓練では、事故復旧における関係各部の横断的な対応等の確認・検証のため、復旧処置に関わる全ての点検作業等を実施し、現業社員の異常時対応能力の向上を図ります。
 また、訓練の様子を報道公開しますので、あわせてご案内致します。
1 日   時 平成21年12月4日(金) 10時00分~12時00分
2 場   所 東西線深川車両基地深川検車区構内(江東区塩浜 2-19-6)
3 想定内容
 東西線茅場町駅~日本橋駅間を運転中のB975S列車の担当乗務員は、第1車両に乗車中のお客様から、「車内が焦げ臭い、異臭がする。」、「車外から煙が流入して来た。」等の申告を車内非常通報装置にて受けた。
 乗務員は日本橋駅到着後、現場と思われる箇所へ急行したところ、第1車両床下台車付近からの発煙を認めたため、指令所への状況報告並びにお客様に対する避難誘導の案内等を実施後、乗務員室の消火器を持参して現場へ急行、駅係員とともに初期対応を行った。
 その後、車両状況を確認した技術区員は、自走は困難と判断、また、消防署員から「列車を動かすと再度発熱する可能性があり、列車を回送するには何らかの処置が必要」との指摘を受けた。よって、当該台車に搬送トロを装着して回送を行うこととし、技術係員が当該台車に搬送トロを装着後、消防署員からの運転再開の許可を得て深川車両基地へ収容する。
4 訓練内容
(1) 緊急時の初期対応、旅客への情報連絡、現地対策本部の運営
(2) 列車からお客様約170名を降車・避難誘導
(3) 車両への、搬送トロ装着訓練
(4) 負傷者の救出・応急処置・搬送
5 その他 本訓練は、東京消防庁深川消防署との合同訓練です。
また、深川消防署では、近隣の住民の方々を招き見学会も行います。
〈平成18年9月1日、東西線深川車両基地で
実施した異常時想定訓練〉